「描く人、安彦良和」展に行ってきました ― 2025/05/25
大変ご無沙汰です。忙しい余裕がないと言っているうちに…
青森県立美術館で開催中の「描く人、安彦良和」に行ってきました。
兵庫も島根も遠くて行けねーわって感じだったし、この後の北海道も札幌じゃないから行きづらいし(苫小牧はともかく釧路って…)、青森もぜんぜん近くないけど行きやすさなら青森か、ってことで。
青森会場では、5/25に特別上映会『クラッシャージョウ』+トークショーⅢというのがあって、とりあえず申し込んで抽選に当たったら行こうと思ったわけです。
ありがたいことに当選したので行ってきました!(競争率は不明)
新幹線で新青森まで。1泊2日。
上映会の日は展示を見る時間なさそうだったので、前日入りしてじっくり見てきました。(まさに眼福)3時間半くらいいたかな。
自分と同じような年代の人がいっぱい見に来てましたね(笑)
展示は、アニメ、マンガの原画やらカラーイラストやら、アニメの絵コンテ、レイアウト、設定画、果てはボツになって企画まで…仕事量がすごい。絵は神の技ですホント何でも描けるよね。神。
マンガは昔少し読んだだけだったので、ちゃんと読んでみたくなりました。今、ヤンジャンでやってる「銀色の路ー半田銀山異聞ー」は読んでます。
イベント当日は展示をちょっとだけ見て、クラッシャージョウの映画と高千穂さんと安彦さんのトークショーに参加。
席はあらかじめ割り当てられていて、2列目の真ん中付近。なんてこと。安彦さんが!近い!1時間でしたけど、楽しかった。
聞いてるときはメモとるのもなーって感じだったので、終わってから思い出しながらメモ帳にポチポチしてました。
生・安彦さんと生・高千穂さんを見られる日が来るとは〜。中学生の時にハマってたので(まさに中二病)〜感慨深いです。
今回、新青森駅と最寄りのホテル、美術館を往復しただけ。(笑)ほかどこにも行けずに帰ってきました。でも充実。
結局、パンフもカタログ(ぶ厚い!)も買ってしまった。
青森県立美術館で開催中の「描く人、安彦良和」に行ってきました。
兵庫も島根も遠くて行けねーわって感じだったし、この後の北海道も札幌じゃないから行きづらいし(苫小牧はともかく釧路って…)、青森もぜんぜん近くないけど行きやすさなら青森か、ってことで。
青森会場では、5/25に特別上映会『クラッシャージョウ』+トークショーⅢというのがあって、とりあえず申し込んで抽選に当たったら行こうと思ったわけです。
ありがたいことに当選したので行ってきました!(競争率は不明)
新幹線で新青森まで。1泊2日。
上映会の日は展示を見る時間なさそうだったので、前日入りしてじっくり見てきました。(まさに眼福)3時間半くらいいたかな。
自分と同じような年代の人がいっぱい見に来てましたね(笑)
展示は、アニメ、マンガの原画やらカラーイラストやら、アニメの絵コンテ、レイアウト、設定画、果てはボツになって企画まで…仕事量がすごい。絵は神の技ですホント何でも描けるよね。神。
マンガは昔少し読んだだけだったので、ちゃんと読んでみたくなりました。今、ヤンジャンでやってる「銀色の路ー半田銀山異聞ー」は読んでます。
イベント当日は展示をちょっとだけ見て、クラッシャージョウの映画と高千穂さんと安彦さんのトークショーに参加。
席はあらかじめ割り当てられていて、2列目の真ん中付近。なんてこと。安彦さんが!近い!1時間でしたけど、楽しかった。
聞いてるときはメモとるのもなーって感じだったので、終わってから思い出しながらメモ帳にポチポチしてました。
生・安彦さんと生・高千穂さんを見られる日が来るとは〜。中学生の時にハマってたので(まさに中二病)〜感慨深いです。
今回、新青森駅と最寄りのホテル、美術館を往復しただけ。(笑)ほかどこにも行けずに帰ってきました。でも充実。
結局、パンフもカタログ(ぶ厚い!)も買ってしまった。
劇場版『進撃の巨人』完結編(2回目) ― 2025/01/15

映画観てきました。ちょうど割引の日&最終日で、がんばれば行ける〜最後にもう1回ということで。
前回、席が前方過ぎて首が疲れたので、今回はど真ん中。数日前にオンラインでチケット買ったときはガラガラかなーって感じでしたが、けっこう来てましたね。割引は大きいかも。(映画料金が高すぎる)
完結編、知ってても「すげー」ってなる。濃密すぎる2時間半。はー面白かった。
もうないだろうと思ってた入場特典の兵長カードも貰えました♪
前回、席が前方過ぎて首が疲れたので、今回はど真ん中。数日前にオンラインでチケット買ったときはガラガラかなーって感じでしたが、けっこう来てましたね。割引は大きいかも。(映画料金が高すぎる)
完結編、知ってても「すげー」ってなる。濃密すぎる2時間半。はー面白かった。
もうないだろうと思ってた入場特典の兵長カードも貰えました♪
iPhone15〜 ― 2025/01/13

年末年始は10日くらいだらだらしてやろうと思ってましたが、結局年内あれこれ仕事したりして、何もしないで過ごしたのはお正月3日ほどだった気が…かなしい。
積ん読の消化とか、ダウンロードしたマンガを読みふけろうという目論見はあえなく挫折しました。積まれたまま…っ
さて、iPhone12miniをしぶとく4年ほど使ってましたが、年末にiPhone15にアップグレード。
今まではAppleで買ってたんですけど、さすがにもう価格がムリやーとなってUQで2年払いのやつに。色はグリーンも良いなとか迷ってたら、そもそも選べなかったためピンクになりました。ケースもピンク。
画面大きいのに慣れちゃうと、12miniのコンパクトさにハッとなる。miniちゃんは仕事用電話で使う予定。
Appleの初売りではAirPods4を購入しました。こっちは第3世代を3年使ってからの更新。ノイズキャンセリング機能付きの方にしました。地下鉄でちょっと試してみた感じ、ノイキャン効いてる。家でもテレビの音がかなり消える。出張の時にもよさげ。
あと、フィット感が良くなりました。前のモデルは私の耳には大きくて合わなかったからこれは嬉しい。
積ん読の消化とか、ダウンロードしたマンガを読みふけろうという目論見はあえなく挫折しました。積まれたまま…っ
さて、iPhone12miniをしぶとく4年ほど使ってましたが、年末にiPhone15にアップグレード。
今まではAppleで買ってたんですけど、さすがにもう価格がムリやーとなってUQで2年払いのやつに。色はグリーンも良いなとか迷ってたら、そもそも選べなかったためピンクになりました。ケースもピンク。
画面大きいのに慣れちゃうと、12miniのコンパクトさにハッとなる。miniちゃんは仕事用電話で使う予定。
Appleの初売りではAirPods4を購入しました。こっちは第3世代を3年使ってからの更新。ノイズキャンセリング機能付きの方にしました。地下鉄でちょっと試してみた感じ、ノイキャン効いてる。家でもテレビの音がかなり消える。出張の時にもよさげ。
あと、フィット感が良くなりました。前のモデルは私の耳には大きくて合わなかったからこれは嬉しい。
天空戦記シュラト(懐かし!) ― 2024/11/29

35年前の話!
天空戦記シュラトのBlu-rayが出るというニュースを見て、いろいろ思い出しまして。
当時、中二病真っ盛りのお年頃(今もじゃないのか)だったので、すごいハマってました。だいたいキャラものにハマりがち。
レンゲちゃん好きでした(めぐみスト)。毎度のことながら戦う女子が好きです。マリーチぃぃ
超久しぶりにメモ用紙に落描きしてみたのですが、やっぱり鉛筆描きは楽しいねぇ。ただアナログは老眼つら…(ぎゃあ
懐かしさのあまり、主題歌等々あさって聞いてたらけっこう覚えてるもんだなと。OPもEDも良かったよねー
昔、サントラのカセットテープも持ってたはずなんですが…カセットw
ドラマCDも持ってたけど、まだ押入のダンボールにあるのだろうか??
もうパロディドラマのキャラが脳内デフォルトになってました。関さんやっぱりかわいいなあ。あー楽しい(笑)
天空戦記シュラトのBlu-rayが出るというニュースを見て、いろいろ思い出しまして。
当時、中二病真っ盛りのお年頃(今もじゃないのか)だったので、すごいハマってました。だいたいキャラものにハマりがち。
レンゲちゃん好きでした(めぐみスト)。毎度のことながら戦う女子が好きです。マリーチぃぃ
超久しぶりにメモ用紙に落描きしてみたのですが、やっぱり鉛筆描きは楽しいねぇ。ただアナログは老眼つら…(ぎゃあ
懐かしさのあまり、主題歌等々あさって聞いてたらけっこう覚えてるもんだなと。OPもEDも良かったよねー
昔、サントラのカセットテープも持ってたはずなんですが…カセットw
ドラマCDも持ってたけど、まだ押入のダンボールにあるのだろうか??
もうパロディドラマのキャラが脳内デフォルトになってました。関さんやっぱりかわいいなあ。あー楽しい(笑)
劇場版 進撃の巨人 完結編 ― 2024/11/28
劇場版「進撃の巨人」完結編THE LAST ATTACKを観ました。
仕事やら上映館とスケジュールの兼ね合いで、ちょっとでも安い日に行こう〜と狙って行ったら、混んでました。満席。ふぇ〜
前方の席だったので首が疲れましたが、スクリーンで観るのは良かったです。知ってても泣ける。はぁ
ほんとアニメがんばったよね。地ならし怖ぇ…
仕事やら上映館とスケジュールの兼ね合いで、ちょっとでも安い日に行こう〜と狙って行ったら、混んでました。満席。ふぇ〜
前方の席だったので首が疲れましたが、スクリーンで観るのは良かったです。知ってても泣ける。はぁ
ほんとアニメがんばったよね。地ならし怖ぇ…