7月に読んだマンガなど2024/08/11

7月は少しのんびりペースだったので、ブログを書こうと思っていたのにもうお盆なんですが何故?

ずーっとマンガ読んでますね。困ったもんだ。
面白かったマンガ。

・レイリ(4巻まで)
私の「読もうかなリスト」に入っていたのだけど、何がきっかけだったか記憶がなくて、このマンガなんだったっけ?と(笑)
実は岩明均さん原作だった。表紙のイラストから受けたイメージと中のマンガの絵が違った(上手い)。戦国時代劇(作品紹介によると)。4巻分までしか読めてなくて、5〜6巻はどうも買うしか手がない。

・七夕の国(全4巻)
これも岩明さん。巻数は少ないけど中身は濃い。最後の方まで読むと、第1話の意味がわかる。こういう伏線とか上手いなーと思う。主人公がイケメンじゃない(笑)

・ダーウィン事変(6巻途中あたり)
どこかで面白いというのを見かけて読み始めました。これ作者さんすごい頭良いなーと関心してしまった(絵も上手いけど)。どういう方向に話が進むのか読み応えあります。

・チ。(7巻まで)
これは長らく「読もうかなリスト」に入ったままだったのが、アニメ化するというのを見て、読まねばと。主人公が変わっていく(辛い)…と思いつつも、怖いもの見たさのように読んでしまう話。マンガのすごさは絵の上手い下手の問題ではないとやっぱり思うのです。
NHKでやるんだね。アニメ化は楽しみなのでがんばって欲しい。

ほか続き。
・呪術廻戦(25-26巻)
あーーー……。どこかで噂は見た。というか26巻は説明の意味がちんぷんかんぷんでした。戦いが長ーい。これ誰が生き残るのかなってなってる。
前にも書いてるけど、私の推し(死にがち)は乙骨くんと脹相兄ちゃんです。

・トリリオンゲーム(3-5巻)
思い出したように続きを。稲垣理一郎さんの原作は面白いよね。
これはレンタル頼みなので、そのうちレンタル店がなくなったらどうするかなーと今から心配してる。


今季の見てるアニメは、【推しの子】と「逃げ上手の若君」
推しの子の舞台、泣けた。

オリンピック(珍しく)2024/08/11

オリンピックとかぜんぜん見ない人なんですが、今回たまたま乗馬という競技があると知って(←このレベル)、CSで見ました。
いやー馬さん眼福でしたー。
見て楽しいのはクロスカントリーでしたが、ダイジェストで雰囲気だけ。あと障害も面白かった。馬術はすごいんだけど良し悪しがいまいちわからんかった(素人)

あと、ちらっとロードレース(男女)。弱虫ペダルのようなゴールにはならんのだな(笑) もう体力おばけですわー

カヌーも見てみたかったのだけど、日付間違えて終わってた。あらら

神宮ナイター行きました2024/08/14

お盆休みに、ドアラファンの友人と神宮球場に野球というかつば九郎とドアラを見に行ってきました。
暑 か っ た …
周りに人がいるから風通しも悪いし、ナイターでも気温30度くらいだし、もう夏は無理って感じです。
ユニ着て立って声出し応援してる方々の体力ってどうなってるんですかねーすごすぎるー

本当は試合後につばドラのイベントがある予定だったのですが、延長戦に突入して時間切れ、イベントは中止になってしまいました。残念ー

まあ今年はすっかり興醒めしてるので、野球はねーって感じ。

「チ。」読了2024/08/23

ちょっと前に「チ。」を全話読みました。
検索すると、最終回ひどいみたいな検索ワードが出てくるんで、何のことかと思ってたわけですが、あーこりゃあねーアハハ、です。
本当はコペルニクスまでもっと話がつながる予定だったってことでいいのかな??
ラストの前まではとても面白かったです。つらいけど!
アニメ見ますよー。

ゲゲゲの鬼太郎など2024/08/24

「ゲゲゲの謎」を見てからずいぶん経つのに、今頃になってなにやら鬼太郎熱が。(笑)
原作のマンガを読みたいなーと思いつつ、なかなか手を出せずにいたら、なんと図書館に文庫版があるのを発見。さすが水木御大。図書館にあったよ。

というわけで借りてきて、寝る前にちょっとずつ読み始めたところです。1話完結のマンガは買うと安心して積ん読になる可能性大なので、返却期限がある方が良い。

最初のはもう50年以上前のマンガなのよね。たまに展開が端折られて、あれ?ってなったり、背景がすごかったり、鬼太郎がわりと平熱キャラだったりなんかいろいろ面白い。ねずみ男はひどいことばっかりしてるわりに恨まれてないのが逆にすごい。
それと幽霊族の生命力よ。どうやったら死ぬん?

アニメはたぶん2期(再放送)と3期しか見てないと思う。6期をちょっと見てみたいのだけど、どこかで再放送やってくれないかな。


そしてスマホのゲーム「妖怪横丁」を始めてしまいました。これけっこう楽しい。11周年らしいのでもう長いのね。
文字が小さくてつらい!ので、家ではiPad mini(裸眼の時はiPhone)でやってます。両方でデータを同期できるのはありがたい。
あまりスマホでゲームはしないんですが、こういうだらだら発展していくタイプは好きらしいです。

あと、「ゲゲゲの謎 真生版」だとか。基本は同じようですが、観に行っちゃうんだろうな。R15でどう変わるのか。